2013年8月26日月曜日
私似
この子がおでこをくいっと上げる時にまゆげの上にできるくぼみ。
パパも私もこのくぼみが大好きで、見上げられたりするたんびに、
きゅんツボに入っちゃうんだけど、これはどこから来たのだろうと思って
私が鏡に向かっておでこをきゅっと上げたら全く同じくぼみがあった。
パパさんにもおでこきゅっをやってもらったら、
おでこにサルみたいなしわが何本も出来て終了。
やっぱり、このくぼみは私似だったー。
るいの風邪は、木金土日と家にいてなんとか上向き。
でも今度はパパさんが死んでるよ。
のど、鼻、目、耳全部に来てぼわんぼわんするんだって。
冗談を言っても笑う余裕も無くて、死人みたいになってるから
ベッドに寝たきりのパパがたまに生きているか確認するが仕事。
木金はチキンスープ作ったけど、のどが痛くてあまり食べられないから
今日は中華粥を作成中。
生米から大鍋で炊いてるけど、本当は自分が食べたいだけ、っていう。
ニューヨークに住んでたとき家からあるいて2分のところに有名なお粥のお店があった。
その名も、粥之家。
ニューヨーク出張の時パパさんも連れてった。
あんなに美味しいお粥が食べれるとこはロスでは見つからない。
粥之家は一人前づつ土鍋で炊いてるからさー。
ああ、食べたい。
2013年8月22日木曜日
風邪と結膜炎
風邪と、その症状から結膜炎になっちゃいました。
私じゃなくて、るいが。
結膜炎は2度目。
鼻が詰まって眠れない夜が2日あって次の日、ぜーーーんぶ目に来た。
1日様子を見たけどいっこうに収まらず 今日はスクールから熱が38度以上あるから、とお迎え要請が来た。
夕方、近所のお医者さんに連れてったら結膜炎だって。
耳は大丈夫?って聞かれたんだけど、るいくんは、耳に来た事はまだ1度もなくて、鼻づまりがエスカレートするといつも目に来る。
ここ2日間ずっと目からドクドクと目やにがあふれて来るから、ドクターが目薬の処方箋をくれた。
前回目薬を貰ったときは、サンプル品を貰ってそれでなんとかなったんだよね。
まあたかが目薬だしそう高くないだろうと思って、薬局に行ったら、
「100ドルです。」
え?
10ドルとかじゃなくて????
私とパパの保険通して?
ブランドものじゃなくて、同じクオリティーのGemericのやつでいいんですけど?
*ジェネリック医薬品→新薬の特許期間の切れた後に、他社が製造する新薬と同一成分の薬。効能、用法、用量も新薬と同じ。開発費がかからないため価格が安い。ジェネリック医薬品。後発医薬品。後発薬。ゾロ薬。
「この処方箋の目薬は決まったブランド1つしかないのよ。」
「どうしますか?注文しますか?」
うううううう.....
「はい、お願いします。」
子供の目薬一つに100ドルかよーーーーーーー!!!!高いーーーーーーーー!!!
保険あっても高いーーーーーーーーー!!!!
(ま、まあ、次回に同じ症状になった時にストックしとけるから、いいか...)
なんとか自分を納得させて、待つこと15分。ドクターが書いてくれた処方箋の分、7日分だけのちっこーーーーーーーいボトルが出て来て、
「100ドルです。」
ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ 。
でも、払うしか無いじゃんね。
自分用だったら、絶対に、いいです、って断って市販の目薬買ったとこだよ。
子供の為なら致し方無し。。。
それで、家に帰って、食欲もあんまりないから野菜入りスナックとポカリ飲ませて、熱が上がって来たからイブプロフェンの熱冷ましのませて、テレビみてぐったりしてるるいくん。
明日は会社休んで看病します。
なんてったって、結膜炎のような目からドクドク目やにが出る、ビジュアル的に派手な症状だもんだから、明日はスクール連れてこないでくれって言われちゃってね。
この風邪だって、スクールから貰ってきたんだけどな。。。(多分)
こんなとき、働くお母さんは休まなきゃならん。
先週水曜日、自分の体調ダウンで休んじゃったばっかりなんだけどね。
子供と自分の都合が仕事に響くけど、仕方ないな。
明日は開き直って私ものんびりしよ。
てゆうか、るいくんが早く元気になりますように!!
私じゃなくて、るいが。
結膜炎は2度目。
鼻が詰まって眠れない夜が2日あって次の日、ぜーーーんぶ目に来た。
1日様子を見たけどいっこうに収まらず 今日はスクールから熱が38度以上あるから、とお迎え要請が来た。
夕方、近所のお医者さんに連れてったら結膜炎だって。
耳は大丈夫?って聞かれたんだけど、るいくんは、耳に来た事はまだ1度もなくて、鼻づまりがエスカレートするといつも目に来る。
ここ2日間ずっと目からドクドクと目やにがあふれて来るから、ドクターが目薬の処方箋をくれた。
前回目薬を貰ったときは、サンプル品を貰ってそれでなんとかなったんだよね。
まあたかが目薬だしそう高くないだろうと思って、薬局に行ったら、
「100ドルです。」
え?
10ドルとかじゃなくて????
私とパパの保険通して?
ブランドものじゃなくて、同じクオリティーのGemericのやつでいいんですけど?
*ジェネリック医薬品→新薬の特許期間の切れた後に、他社が製造する新薬と同一成分の薬。効能、用法、用量も新薬と同じ。開発費がかからないため価格が安い。ジェネリック医薬品。後発医薬品。後発薬。ゾロ薬。
「この処方箋の目薬は決まったブランド1つしかないのよ。」
「どうしますか?注文しますか?」
うううううう.....
「はい、お願いします。」
子供の目薬一つに100ドルかよーーーーーーー!!!!高いーーーーーーーー!!!
保険あっても高いーーーーーーーーー!!!!
(ま、まあ、次回に同じ症状になった時にストックしとけるから、いいか...)
なんとか自分を納得させて、待つこと15分。ドクターが書いてくれた処方箋の分、7日分だけのちっこーーーーーーーいボトルが出て来て、
「100ドルです。」
ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ 。
でも、払うしか無いじゃんね。
自分用だったら、絶対に、いいです、って断って市販の目薬買ったとこだよ。
子供の為なら致し方無し。。。
それで、家に帰って、食欲もあんまりないから野菜入りスナックとポカリ飲ませて、熱が上がって来たからイブプロフェンの熱冷ましのませて、テレビみてぐったりしてるるいくん。
明日は会社休んで看病します。
なんてったって、結膜炎のような目からドクドク目やにが出る、ビジュアル的に派手な症状だもんだから、明日はスクール連れてこないでくれって言われちゃってね。
この風邪だって、スクールから貰ってきたんだけどな。。。(多分)
こんなとき、働くお母さんは休まなきゃならん。
先週水曜日、自分の体調ダウンで休んじゃったばっかりなんだけどね。
子供と自分の都合が仕事に響くけど、仕方ないな。
明日は開き直って私ものんびりしよ。
てゆうか、るいくんが早く元気になりますように!!
2013年8月20日火曜日
最悪の経験、牛の骨髄
金曜日の夕方。
会社終わって、るいっちお迎えに行って、パパも私もるい吉もみーんなお腹空いてるし、私には作る気力もない。
ってことで、ずっと気になってた近所のレストラン、スパ○ステーブルに行きました。徒歩3分の近さ。
その名の通り、料理にいろんなハーブやスパイスを効かせて一味変わったものを出すので美味しいと評判のレストラン。。。。
私も行くのを楽しみにしてたんだけど、、、、、、、、、、、、、、、、、
しかし!!!
こんなに、舌や鼻が敏感なときにいく場所ではなかった!!!
入ったときからなんとなくもう気分は良くなかったんだけど、帰ったらもうベッドにひっくりかえる気力しか残ってなかったからさ。
そんで、私は、前から食べてみたかっらボーンマロー(牛の骨髄)、るいにはお店の人におすすめされたカヤ・トースト、パパはハンバーガーをオーダー。
全部アペタイザーサイズでみんなで分け合うにはちょっと足りない?量。
足りなかったらまた何かオーダーすればいいし、と思ってメニューは残しておいたんだけど。。。。
ここのレストラン、ほんとにいいにおいで、全部美味しそうで、元気なときに是非また来たいんだけど!!!
まずは、るいのカヤ・トースト。
ココナッツジャムをサンドしたトーストに、
温泉卵みたいな半生のゆで卵に白コショウと醤油を入れてぐるぐるかき混ぜたものをディップしながら食べる、らしい。
メキシカンのウェイターが、卵割るよ?つって勝手に作ってくれたのはいいけど、醤油もドボドボ入れやがって、その時点でもう、あーあーあー。
そんな醤油入れたら醤油の味しかしないし!
半生卵だからるいは食べないけど、私がスプーンですくって食べても醤油の味しかしない。
最悪・・・・
でもるいはトーストはもぐもぐ文句言わずに食べてたよ。
ココナッツのジャムもほんのり甘くて美味しかった。
お次、私のボーンマロウ!!!
骨髄の骨を真っ二つに割った中にとろける髄液が味わえる一品!
骨の中からすくいだしたものをトーストに乗せて食べる・・・のですが、骨髄液が黄色っぽくトローンとしてて脂肪っていうよりも脳みそとか魚の目のえぐったような感じ。
思い切って口に入れてみた瞬間。。。。。
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
あまりのキモさに、吐き出しました。臭い!生臭い!!
牛なのに、魚の生臭さと、黄色い色の脂肪ともいえない鼻水のようなテクスチャー。
いや、ボーンマロウが好きな人は、トロットロ、とか表現するんだろうけど、もうその後、そのお皿の方に目を向けるのも嫌でした。
鼻と舌がある程度鈍感になっている状態だと、こんな生臭さも、コクがあってトロトロで美味しいーーってなるんでしょうね。
ボーンマロウを乗っけてたトーストにもたっぷりと臭みが染み付いて、肉片を落としてるいにあげたら、るいですら一口なめて、いやーーーーーーーな顔して、そのトーストは完全拒否。
ほら、子供にも分かるこの生臭さ。
いや、でも何度も言うけどボーンマロウ、好きな人は本当に好きで大人気のメニューなんだけどね。
お口直しに、お水。
パパさんはビール飲んでたけど、私はただのお水。
しかし、水を口に運んだ瞬間。
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
また、吹いた。 水か、グラスが、、、、臭い。
普段は本当に何も感じないし、どっちかっていうと鼻は良くない私。
でも、今は、、、、、
この水も飲めない~~~!!!
試しにパパさんが味わってみると、私より鼻や舌が敏感なはずのパパさんは、別に何も臭くないという。
普段、感じないだけで、実際は臭いのする水を飲んでるってことよね。
世の中って怖いわぁ。。。
ってところで、私は完全に食欲が失せ、早く帰りたい。
楽しみにしてたレストランなのにー。
そこに、パパさんのハンバーガー登場。
さっさと食べてかえろーぜ!
バーガーは、まあ普通な感じなグルメバーガー。
パパさんいわく、普通に美味しいけどもっと美味しいお店はいくらでもある、レベル。
一緒について来たポテトが、これまたたーーーーーぷりとガーリックのシーズニングがかかっている。
カリカリしてて美味しいけど、ガーリック効き過ぎで、その夜3回ぐらい歯を磨いてもガーリック臭が取れず、翌朝まで、ガーリック臭を引きずり、非常に嫌な夜となった。
パパさんが食べてる間、メニューにあって気になっていたカリフラワーのフライが、隣のテーブルに運ばれてきた。
一見美味しそうなのだけど、そこに付いてくるソースがフィッシュソース?ベトナムのほら、魚醤? の生臭---いいやなにおいがプンプンと容赦なく漂ってくる。
ああ、もう堪らない。
結論。ここはきっとすごく美味しいスパイスのお料理がいっぱいなのよ!!!
でも、スパイスに敏感な人はどうなんだろう。
あ、酒飲みには好きなおつまみがいっぱいかも。。。。
でももうボーンマロウはこりごりだよ。
会社終わって、るいっちお迎えに行って、パパも私もるい吉もみーんなお腹空いてるし、私には作る気力もない。
ってことで、ずっと気になってた近所のレストラン、スパ○ステーブルに行きました。徒歩3分の近さ。
その名の通り、料理にいろんなハーブやスパイスを効かせて一味変わったものを出すので美味しいと評判のレストラン。。。。
私も行くのを楽しみにしてたんだけど、、、、、、、、、、、、、、、、、
しかし!!!
こんなに、舌や鼻が敏感なときにいく場所ではなかった!!!
入ったときからなんとなくもう気分は良くなかったんだけど、帰ったらもうベッドにひっくりかえる気力しか残ってなかったからさ。
そんで、私は、前から食べてみたかっらボーンマロー(牛の骨髄)、るいにはお店の人におすすめされたカヤ・トースト、パパはハンバーガーをオーダー。
全部アペタイザーサイズでみんなで分け合うにはちょっと足りない?量。
足りなかったらまた何かオーダーすればいいし、と思ってメニューは残しておいたんだけど。。。。
ここのレストラン、ほんとにいいにおいで、全部美味しそうで、元気なときに是非また来たいんだけど!!!
まずは、るいのカヤ・トースト。
ココナッツジャムをサンドしたトーストに、
温泉卵みたいな半生のゆで卵に白コショウと醤油を入れてぐるぐるかき混ぜたものをディップしながら食べる、らしい。
メキシカンのウェイターが、卵割るよ?つって勝手に作ってくれたのはいいけど、醤油もドボドボ入れやがって、その時点でもう、あーあーあー。
そんな醤油入れたら醤油の味しかしないし!
半生卵だからるいは食べないけど、私がスプーンですくって食べても醤油の味しかしない。
最悪・・・・
でもるいはトーストはもぐもぐ文句言わずに食べてたよ。
ココナッツのジャムもほんのり甘くて美味しかった。
お次、私のボーンマロウ!!!
骨髄の骨を真っ二つに割った中にとろける髄液が味わえる一品!
骨の中からすくいだしたものをトーストに乗せて食べる・・・のですが、骨髄液が黄色っぽくトローンとしてて脂肪っていうよりも脳みそとか魚の目のえぐったような感じ。
思い切って口に入れてみた瞬間。。。。。
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
あまりのキモさに、吐き出しました。臭い!生臭い!!
牛なのに、魚の生臭さと、黄色い色の脂肪ともいえない鼻水のようなテクスチャー。
いや、ボーンマロウが好きな人は、トロットロ、とか表現するんだろうけど、もうその後、そのお皿の方に目を向けるのも嫌でした。
鼻と舌がある程度鈍感になっている状態だと、こんな生臭さも、コクがあってトロトロで美味しいーーってなるんでしょうね。
ボーンマロウを乗っけてたトーストにもたっぷりと臭みが染み付いて、肉片を落としてるいにあげたら、るいですら一口なめて、いやーーーーーーーな顔して、そのトーストは完全拒否。
ほら、子供にも分かるこの生臭さ。
いや、でも何度も言うけどボーンマロウ、好きな人は本当に好きで大人気のメニューなんだけどね。
お口直しに、お水。
パパさんはビール飲んでたけど、私はただのお水。
しかし、水を口に運んだ瞬間。
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
また、吹いた。 水か、グラスが、、、、臭い。
普段は本当に何も感じないし、どっちかっていうと鼻は良くない私。
でも、今は、、、、、
この水も飲めない~~~!!!
試しにパパさんが味わってみると、私より鼻や舌が敏感なはずのパパさんは、別に何も臭くないという。
普段、感じないだけで、実際は臭いのする水を飲んでるってことよね。
世の中って怖いわぁ。。。
ってところで、私は完全に食欲が失せ、早く帰りたい。
楽しみにしてたレストランなのにー。
そこに、パパさんのハンバーガー登場。
さっさと食べてかえろーぜ!
バーガーは、まあ普通な感じなグルメバーガー。
パパさんいわく、普通に美味しいけどもっと美味しいお店はいくらでもある、レベル。
一緒について来たポテトが、これまたたーーーーーぷりとガーリックのシーズニングがかかっている。
カリカリしてて美味しいけど、ガーリック効き過ぎで、その夜3回ぐらい歯を磨いてもガーリック臭が取れず、翌朝まで、ガーリック臭を引きずり、非常に嫌な夜となった。
パパさんが食べてる間、メニューにあって気になっていたカリフラワーのフライが、隣のテーブルに運ばれてきた。
一見美味しそうなのだけど、そこに付いてくるソースがフィッシュソース?ベトナムのほら、魚醤? の生臭---いいやなにおいがプンプンと容赦なく漂ってくる。
ああ、もう堪らない。
結論。ここはきっとすごく美味しいスパイスのお料理がいっぱいなのよ!!!
でも、スパイスに敏感な人はどうなんだろう。
あ、酒飲みには好きなおつまみがいっぱいかも。。。。
でももうボーンマロウはこりごりだよ。
これは、、、、
今週末絶好調のるい吉。
今でも、毎日、見知らぬ人には「可愛いお嬢ちゃんねぇ」とか言われるけど、
こーれーはー、親の私でも女の子に見えるな。
ところで、今日、19日月曜の朝は、スクールに通い始めて、初めて!!!!
教室まで送って、私が出て行くときに泣かなかった!!!
朝起きてからもいつもは、「がっこう、ない~」ってぐずぐずいうのに、
今朝は「ママ、バイバイ?」て自分からいい出す始末!
大人の階段上ったな、ルイ子さん。
そんなわけで、まだ体調のすぐれない週末。
お料理する気も起こらず、ずっと外食で食いつないでしまった。。。。
でも、久しぶりにパパと行ったおすし屋さんは美味しかったー♪
その帰り、日系スーパーに寄ったら、普段は見かけないこれが大量に積まれてるではないか!!
食欲がなくてスッキリしたゼリーなら食べられそう~ってパパさんに言ったらさ、
あいつ、買い物かごにドコドコ入れてくれて。1個2ドル近くするのよ。
それを、私のために15個ぐらい買ってくれてさ。
その他にも大量のおやつを買い込んだら、なんかさっき食べたすし屋よりもお会計高くなっちゃったりして。でも、優しいパパさん、ありがとう~~~。。。大好きだよぉぉぉぉ。
2013年8月16日金曜日
誰だ−−−!
体調がすぐれず、ちょっとソファーで横になってテレビでも見ようと思って。
よっこらしょ。 ん?なんだ?

なんだ、なんだー??? こ、これは・・・!!!
こらーーーーーーーーー!!!!
靴下脱ぎっぱなしなのは誰だーーーー!!!!
うちの男共、二人ともくつ下脱ぎっぱなし!!!
もーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
2013年8月14日水曜日
2013年8月11日日曜日
シッケ(゚∀゚)
つ、ついにやったわーーーーー、私!!
この土曜日、1日かけて念願のシッケを作ったよぉぉぉぉ!
達成感の土曜夜9時。
スタートがお昼からで出遅れたんだけど。
まずは、この麦芽パウダー、ヨッキルムさんを既に買ってあったので。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<材料> (※1.5Lペットボトル1本分)
○ヨッキルム(麦芽粉) : 2カップ
○うるち米(もち米でも美味しい) :1カップ
○水(ぬるま湯にしておく) : 10カップ(約2L)
○砂糖 : 1カップ前後(お好みで)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<材料> (※1.5Lペットボトル1本分)
○ヨッキルム(麦芽粉) : 2カップ
○うるち米(もち米でも美味しい) :1カップ
○水(ぬるま湯にしておく) : 10カップ(約2L)
○砂糖 : 1カップ前後(お好みで)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ヨッキルム2カップとぬるま湯5カップを混ぜてまずは待つこと1時間。

その後、一度ヨッキルムを絞って水気を取って、もう5カップのぬるま湯に付けてまた絞ったその汁を 風通しの良いところに4〜5時間置く。。。。
その間に今日はるいとお出かけのパパさん。
るいくん初の映画館デビューです。ディズニーの新作映画「プレーンズ」を見に行くのに2人送って、帰り道にスーパーに言ってもち米を調達。
普通のご飯でも出来るらしいんだけど、今日目指したいのはおばあちゃんの味。
より韓国のレシピに沿ってみようと思って、もち米を使うことにしました。
スーパーのお惣菜コーナーで売ってたシッケは米がポロポロしてて
おばあちゃんの甘酒みたいな噛み答えがなかった覚えもあってね。
そういえば、おばあちゃんは外のかまどで炊いてたっけー、、、とか
あの家を懐かしみながら、留守番中にお掃除もしたりして。待つこと3時間半目に、
パパから電話。
「映画終わったよー。迎えに来てーーー。」って。
もう?!
今からお昼寝でもしようかなーと思ってたのに!!!!!
しばらく外でブラブラ遊んで来なさいよーーー!と思いつつ、
とりあえず30分ぐらい前から水につけておいたもち米を炊飯器にセットしてからお迎えに。
映画はものすごーーーくいい子で見ててくれたらしい!
大好きなカーズのシリーズと同じだから、行く前からプレーンズ、プレーンズって騒いでたし、パパが買ったポップコーンを独り占めしてるいは一人天国状態で映画に見入ってたらしい。。。楽しくてよかったね!
で、連れて家に帰って来たところでご飯が炊きあがってたので、
シッケ作成に戻り。 。。。
ふっくらと炊いたもち米に、
さっきから約4時間放置しておいたヨッキルムの絞り汁の
上澄みの部分をお玉ですくって、
お釜の上のご飯に混ぜる。
ザルにキッチンペーパーで漉しながら入れたら
ちょうどジャーの上の方で終わりの量になったよ。
ご飯とよーく混ぜて、そのまま炊飯器の保温で4〜5時間待つ!!!
なげ〜〜〜。この時点で夕方5時頃。
ここで、今日朝以来お昼もスキップで何も食べてなかったからお腹空いて来て。
今日は近所の歩いて5分のところでやってる日系の七夕祭りがあって近所は観光客で賑わってたんで、屋台の食べ物を求めて家族でフラフラと出向く。
屋台は、まあ数は多くないんだけど、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、冷たいそばにまんじゅう、赤飯、冷や奴、おにぎりなんかがあって、焼きそば&たこ焼き&焼き鳥をパパさんと半分こ。私的に今日のヒットは焼きそばだったけど、パパはここのたこ焼きはイケル!って褒めてた。たこ焼きはまあそりゃあ日本でいくらでも美味しいの食べてるから、こっちのは本当にもう雰囲気だけ。日本の本場のように外はかりっと中はふわふわもちもちなんかを求めちゃあ行けない。あー昔名古屋で夜遊び中によく買ってた錦のたこ焼き、美味しかったな〜〜〜〜。
るいは焼きそば半分こしようと思ったのに、ポップコーン食べすぎでお腹空いてなかったらしく何も食べずにフラフラ遊んでたよ。
そんなこんなで外で時間潰して夜8時頃帰宅。
るいにお風呂して歯磨きして寝かしつけてたら、5時間経ってる!やっと!
それで最後の仕上げ〜〜!
お釜から取り出したシッケを鍋に移してお砂糖いれて10分煮込む!
ここでまた問題が、お砂糖。
うちはメインに黒砂糖使ってるんだけど、黒砂糖だと味変わっちゃうかなー。
お砂糖って重要だと思うのよね。おばあちゃんのは、そういえば夏とか蟻がたかるほど甘かったからいっぱいお砂糖入れてたんだろうな。。。
ってことでちょっと考えて、白砂糖と黒砂糖を半分づつ使うことにしました。
結果、黒砂糖でも味は変わらないようなんだけど、色が明らかに茶色に変わっちゃった。
でもまあ、いいか。
とりあえず、熱いうちに試食。
美味しい〜〜〜〜〜 (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
この味だーーーーーー!
そして、米!!この食感、おばあちゃんと同じ!
やっぱり、ばあちゃんはもち米を使ってたんだー!!
砂糖を若干少なめにしたんだけど、十分美味しい。
これを熱が冷めたら冷蔵庫に入れて明日の朝は冷たいのも飲める!
楽しみー。
るいはもう寝ちゃってるけど、明日の朝飲んでくれるかな。
パパさんは顔をしかめて、またなんか変なの作ってるな、、、って言ってたから飲まないかな。鍋一杯独り占めしたら十分満足出来そう。
ヨッキルムもまだ余ってるしまた近いうちに作ろう〜っと。
でもこうゆうのはやっぱり家にいる専業主婦じゃないと無理だよねー。
働くお母さんには平日は絶対に作れないわ。。。
これを、日本にいる両親に飲ませてあげたいな。
2013年8月9日金曜日
おにぎりーーー
最近、手の込んだ料理は一切放棄してるいけない母ですが、なんとかルイージにはそれなりのものを食べさせないとー、とは思ってるので、こないだ日系スーパーに行ったときに、ひじき炊き込みご飯の素を買ってきました。
炊き込みご飯なんて自分ですぐ作れるけど、今はにんじんを刻む余裕すらない。
ってことでひじき炊き込みご飯を炊いたら、これが思ったとおり普通に美味しかった。
しょうゆ加減も自分の目分量とは違っていい感じでさー。
それでご飯を保存して、毎朝おにぎりを作ってスクールに行くときに持たせていました。
寝起きに着替えておにぎりを手に握らされるとるいは元気に叫んでくれる。
「おにぎりぃぃぃーーーーー!!もぐもぐーーーーーー!!!!」
もぐもぐって・・・;;
間違っちゃいないけど、子供って本当に可愛いなぁ、って思います。
ちなみに、うちのおにぎりは韓国海苔が定番。
小分けじゃない大きな袋に入ってるやつを買ってくるから、それを1枚取り出して、手でぐちゃぐちゃにしてほぐしてお茶碗大盛り1杯のご飯と混ぜて、その手で握るだけ。
ごま油も出さなくていいし、1瞬で出来て、1つはるいに持たせ、1つは私の朝ごはんに。
したら昨日スクールの帰り際、アメリカ人のお母さんに、毎朝子供に持たせているあの物体、あれはなぁに?と聞かれました。
ああ、あれはしょうゆ味で海草やにんじんと一緒に炊き込んだご飯のライスポールよ、とお答えしました。
白ママ:あらーそうなの!うちの子もライスが大好きなのよー。
私:ああ、そうですかー。
ライスはいいですよ。同じ炭水化物でもパスタやパンは原形をとどめていないタイプだし、ああ、食べ物ってね、原形により近い方がより栄養素も消化のされ方も優秀なんですって。加工過程の前のものって意味ね。その点、小麦粉を加工して練ったパスタは小麦の原形をとどめていないし、パンなんかいまやどれだけ食べやすいようにお砂糖なんかが入っているかも分かったもんじゃないですからね。お米は原形をとどめているし、腹持ちもよくてよく噛んで食べてくれるし、和食はおススメよ。
ってとっさにいう英語力もないから会話終了。
でもこんなウンチク日本語でもとっさにタレるお母さんは嫌われちゃうわね。
炊き込みご飯なんて自分ですぐ作れるけど、今はにんじんを刻む余裕すらない。
ってことでひじき炊き込みご飯を炊いたら、これが思ったとおり普通に美味しかった。
しょうゆ加減も自分の目分量とは違っていい感じでさー。
それでご飯を保存して、毎朝おにぎりを作ってスクールに行くときに持たせていました。
寝起きに着替えておにぎりを手に握らされるとるいは元気に叫んでくれる。
「おにぎりぃぃぃーーーーー!!もぐもぐーーーーーー!!!!」
もぐもぐって・・・;;
間違っちゃいないけど、子供って本当に可愛いなぁ、って思います。
ちなみに、うちのおにぎりは韓国海苔が定番。
小分けじゃない大きな袋に入ってるやつを買ってくるから、それを1枚取り出して、手でぐちゃぐちゃにしてほぐしてお茶碗大盛り1杯のご飯と混ぜて、その手で握るだけ。
ごま油も出さなくていいし、1瞬で出来て、1つはるいに持たせ、1つは私の朝ごはんに。
したら昨日スクールの帰り際、アメリカ人のお母さんに、毎朝子供に持たせているあの物体、あれはなぁに?と聞かれました。
ああ、あれはしょうゆ味で海草やにんじんと一緒に炊き込んだご飯のライスポールよ、とお答えしました。
白ママ:あらーそうなの!うちの子もライスが大好きなのよー。
私:ああ、そうですかー。
ライスはいいですよ。同じ炭水化物でもパスタやパンは原形をとどめていないタイプだし、ああ、食べ物ってね、原形により近い方がより栄養素も消化のされ方も優秀なんですって。加工過程の前のものって意味ね。その点、小麦粉を加工して練ったパスタは小麦の原形をとどめていないし、パンなんかいまやどれだけ食べやすいようにお砂糖なんかが入っているかも分かったもんじゃないですからね。お米は原形をとどめているし、腹持ちもよくてよく噛んで食べてくれるし、和食はおススメよ。
ってとっさにいう英語力もないから会話終了。
でもこんなウンチク日本語でもとっさにタレるお母さんは嫌われちゃうわね。
泣く男
少し前、ひさしぶりにるい丸が体調を崩して熱を出してしまった時のこと。
新しいスクールから熱をもらってきて、毎朝スクールに連れて行くと、
「マンマァァァァ~~~~~~~~~!!」って大泣きするし、
朝も起きると、「バイバイ、ない~~~~~」と駄々をこねる。
しかも体調が悪いからとにかく私にしがみついて泣きっぱなしだった1週間。
でも私も仕事行かなきゃ行けないから、置いてく。
スクールはパパがお迎えにいくんだけど、パパでも泣く。
家に着いても、私を探してワンワン泣いていたらしい。
私もパパもどっと疲れた1週間だった。
けど、今はすっかり元気。
朝は相変わらず泣くけど、スクールから帰ってくると「がっこー、たのしかったー」と報告してくれる。
家に着いてもワンワン泣く男。パパもつられて泣く。

今はすっかり元気になって毎日スクール通ってます。
だんだん英語も覚えてきちゃって、知らないうちに教えた覚えのないボキャブラリーが増えてる~汗
バイリンガルを育てた近所のママさんからアドバイスで、英語で話しかけられても私は返事をしないこと。向こうが英語で話しかけてきたときに、こっちが理解するとずっと英語で話してしまうようになるから、「ママ、英語わからないから日本語で話して?」とあくまでも日本語を使わせるんだって。
なるほどーー。
ママも相当お疲れなんだけど、がんばるわん。
新しいスクールから熱をもらってきて、毎朝スクールに連れて行くと、
「マンマァァァァ~~~~~~~~~!!」って大泣きするし、
朝も起きると、「バイバイ、ない~~~~~」と駄々をこねる。
しかも体調が悪いからとにかく私にしがみついて泣きっぱなしだった1週間。
でも私も仕事行かなきゃ行けないから、置いてく。
スクールはパパがお迎えにいくんだけど、パパでも泣く。
家に着いても、私を探してワンワン泣いていたらしい。
私もパパもどっと疲れた1週間だった。
けど、今はすっかり元気。
朝は相変わらず泣くけど、スクールから帰ってくると「がっこー、たのしかったー」と報告してくれる。
家に着いてもワンワン泣く男。パパもつられて泣く。
私の写真なんか見せるから余計に泣く!!
なだめても泣くからパパも困ってしまって、私が帰るまでの間仕方なく外に連れ出してハンバーガーを食べさせる。もーーーこんなもの食べさせてーー!!と思うけどまあ仕方ない。
泣き止んで、ボケーっとハンバーガーを食べる男。
私が帰ったら、「バーガーおいしかった」と報告してくれたよ。でも英語発音で「ブーグー」って言う。


今はすっかり元気になって毎日スクール通ってます。
だんだん英語も覚えてきちゃって、知らないうちに教えた覚えのないボキャブラリーが増えてる~汗
バイリンガルを育てた近所のママさんからアドバイスで、英語で話しかけられても私は返事をしないこと。向こうが英語で話しかけてきたときに、こっちが理解するとずっと英語で話してしまうようになるから、「ママ、英語わからないから日本語で話して?」とあくまでも日本語を使わせるんだって。
なるほどーー。
ママも相当お疲れなんだけど、がんばるわん。
2013年8月7日水曜日
もう我慢できない・・・・・
前はちょくちょく隣のスーパーで見つけた韓国の甘酒・シッケ・・・
お惣菜コーナーによく冷えたシッケが売っていて、見つける度に買って一人で楽しんでた。
るい輔にあげたらるい輔もチビチビ飲んでた。
でも最近全然見かけなーーーいいいい!!!
なんでじゃーーーーー!!!
作れやーーーーーー!!!
夏は特にあまくて冷たいのが飲みたーーーーーい!!!
ってことで、もう今日こそは、今日こそは、、、と待っては期待はずれなのにも疲れた!!!
作るぞーーーー自分で!!
作っちゃえば簡単っぽいけど、つい面倒で・・・・
ってことで、今週の金曜か土曜に絶対作ってやる!!!
待ってろよーーーー、おばあちゃんの甘酒!!!
ちなみにスーパーにはこんな缶ジュースも売ってるの。
昔一箱かったことあるんだけど、味はまあまあなんだけど薄くて物足りない感じ。
おコメの粒粒もちょーーーーーーーーっとしか入ってなくてね。
こんなあっさりしたのじゃなくて、おばあちゃんが昔大鍋で炊いてたような
ネズミ色のこっくりした味のが飲みたいのよ。
スーパーで売ってるシッケも、その点じゃああっさりしてて、なんというかお米が違うんだよね。
おばあちゃんのはお米の歯ごたえとか柔らかさとかも完璧だった。。。
スーパーのシッケに入ってるお米はすこーーーし固め。
しっかり炊く前に火から降ろした感じで、こっくり濃いのが飲みたいからいつも上のほうの透明な部分はちょっと流して、下のほうにたまってる濃い部分を飲んでたわー。
おばあちゃんの味に近づくまで修行が必要そうだなー。
でも、まずは第一回目を今週末絶対に作ってやるぅ~~~。
お楽しみに!
お惣菜コーナーによく冷えたシッケが売っていて、見つける度に買って一人で楽しんでた。
るい輔にあげたらるい輔もチビチビ飲んでた。
でも最近全然見かけなーーーいいいい!!!
なんでじゃーーーーー!!!
作れやーーーーーー!!!
夏は特にあまくて冷たいのが飲みたーーーーーい!!!
ってことで、もう今日こそは、今日こそは、、、と待っては期待はずれなのにも疲れた!!!
作るぞーーーー自分で!!
作っちゃえば簡単っぽいけど、つい面倒で・・・・
ってことで、今週の金曜か土曜に絶対作ってやる!!!
待ってろよーーーー、おばあちゃんの甘酒!!!
ちなみにスーパーにはこんな缶ジュースも売ってるの。
昔一箱かったことあるんだけど、味はまあまあなんだけど薄くて物足りない感じ。
おコメの粒粒もちょーーーーーーーーっとしか入ってなくてね。
こんなあっさりしたのじゃなくて、おばあちゃんが昔大鍋で炊いてたような
ネズミ色のこっくりした味のが飲みたいのよ。
スーパーで売ってるシッケも、その点じゃああっさりしてて、なんというかお米が違うんだよね。
おばあちゃんのはお米の歯ごたえとか柔らかさとかも完璧だった。。。
スーパーのシッケに入ってるお米はすこーーーし固め。
しっかり炊く前に火から降ろした感じで、こっくり濃いのが飲みたいからいつも上のほうの透明な部分はちょっと流して、下のほうにたまってる濃い部分を飲んでたわー。
おばあちゃんの味に近づくまで修行が必要そうだなー。
でも、まずは第一回目を今週末絶対に作ってやるぅ~~~。
お楽しみに!
登録:
投稿 (Atom)